SFC の検索結果:
…した。 2017年にSFCをやった関係上で幾度か伸びたマイルの有効期限の問題もあり、本当はダイアになりたいところではあったのですが、なかなかそうできる状況に無く、いよいよ期限を迎えそうです。 JAL こちらはステータス延長でサファイアとしての恩恵もあり、数字的には多少は見栄えがするところではありますが、結局同じくして用件のみでの利用となりました。 どうもこちらは失効するマイルはeJALポイントに変わるらしく、現実的には割引ということになりますが、非常に惜しい利用方法となります…
…いないでしょう。 ・SFC発行要件 25,000PPで達成になるの? これは特例で倍付するとしても純50,000PPにした方が良いと思いますよ。 既得権益を守るためと言われればそれは半分正解ではあると言えますが、その要件まで緩和すればいずれ首を絞めます。 そう遠くない将来にきっと何か規則改正があるでしょう。 その時期をより早めることになる気がします。 個人的には既に何らかのSFC維持要件を作るべきだと思っています。 (プラチナ以上の人ではなく平SFC(私も)に対して) 例えば…
…れました! そもそもSFC持ちなのでスタアラゴールドとしての特典は行使することができるわけなのですが・・。 これはUAマイレージプラスのプレミアシルバーとしての特典の享受です。 確かにビジネスに空席もあり、淡い期待は持っていたのですが何せ最下級なので無いだろうと(笑) あるいはエコプラの料金を返金してくれたりしないのかなーと(笑) お陰様でエコノミーだとスナック設定の搭乗便でもランチのメニューが頂けました\(^o^)/ ミールに関しては不評がちな米系エアラインですが、日本搭載…
…ということでもなく、SFCの時より早く終わるという不思議(笑) ざっくりではありますがFOPの推移は以下の通りです。 trraison.hatenablog.com ↑SFCの時(記事下部)みたいに細かくまとめてはありません(/・ω・)/ // ①NRT-KUL MH C 4173FOP ①KUL-NRT MH C 4173FOP ②KUL-NRT JL C 6659FOP(KUL発券) ②NRT-KUL JL C 6659FOP(KUL発券) ③HND-FUK JL F 2…
…現象もあり(笑) (SFCプランではありません) チェックイン時に朝食の説明があるも早朝便のため利用する機会はありません。 そんな話をしていたら朝食BOXを用意できるかもとのご提案が。 現在は確認が取れないとのことでお電話いただけることになりました。 お部屋の方もツインの少々広い所へアサイン頂きました\(^o^)/ とりあえず夕食をと思い付近の飲食店をいくつか探していると・・ 電話が鳴ってチェックアウト時に朝食ボックスをお渡ししますだそうです♪ 普段は朝食を摂らないのに宿泊時…
… プレミアムカード(SFC) 年会費:155,000(税抜) 家族会員は無料 ポイント換算率:通常1.5P / ANA2.5P ボーナスマイル:10,000(入会時・継続時) フライトマイル:区間 x 倍率 x 50% 特典 プレミアム(コンシェルジュ)デスク(24/7) 銀座プレミアムラウンジ プライオリティパス(プレステージ) 空港ラウンジ同伴者無料(国内線のみ) ANA国内線ラウンジ*1 空港送迎サービス(片道→往復)*2 手荷物宅配サービス(帰国時→往復)*2 海外旅…
…が届きました。 私、SFCはダイナースなのですが、プレミアムカードのインビテーションのようです。 ※そもそもダイナースなのは 1.PPを持っていないので代用的な立ち位置。 2.ダイニング系の要素は未だに強い。 まぁそんなこんなで今更の確認ですが・・・ 過去の最大3%還元はおろか2%ですらなくなってしまったのですね。 (ANAの航空券に関しては優秀な還元率ですが) そして年会費は言わずもがな(笑) さて、ここまでは良いとしましょう。 // twitterのTLを見ていると同じよ…
…log.com 実際SFCの時もPP単価10円超えてますし(笑) その時も結構試行錯誤はしてみたのですけど。 trraison.hatenablog.com 入国しないSINタッチもしました。 今回はKULになるような気もしていますが。 trraison.hatenablog.com 海外発券もしてみました。 今回もこれは使うことになりそうです。 昔取った杵柄ではないですが、多少の経験値があるので生かせればと思います。 後は日程と金額の折り合いさえつけば( *´艸`) // …
クアラルンプールの途中から何も書いていないわけですが・・・ まずは、あけましておめでとうございます(笑) あんなこんな色々と昨年2018年のプランを練っていたのですが、いざ今年になってみた結果はこんな感じです。 trraison.hatenablog.com こちらは達成しました\(^o^)/ 事実上1年限定ということなので、どう使っていくかはまだ検討中ではありますが。 各ホテルについてはまたいずれ。 trraison.hatenablog.com こちらについてはいったん保…
マリオットとSPGのプログラム統合でのデメリットは、ある程度考慮していたつもりなのですが。。。 trraison.hatenablog.com まさかこの段階でこうくるとは想定外でした。 ロールオーバーに関しては、ほとんど該当する方はいないでしょう。 問題はステータスバイバック。 資格に足らないのならばポイントで買い戻す。 そこまで見越してのプラチナチャレンジだったわけですが、一度も買戻しの機会を得ることもないままプラチナステータスが終了してしまう公算です。 (まだ絶賛チャレ…
どうやらJALでは来年も5000FOPボーナスが継続と決まったようですね。 そしてキャセイがスタアラに流れるとかそんな噂もチラホラと聞こえていますが・・・。 と、いきなり赤組の話題からスタートです(笑) 例年の公告時期が過ぎていたので来年は5,000FOPは無いと踏んでいたのですが、こうなると逆に悩みの種になってきそうです。 trraison.hatenablog.com と、いうことで悩んでいたものの、気持ちはEternal BLUEへ完全に傾いておりました。 trrais…
本日は修行という名の旅行について。 色々調べていると、どうやらKUL発券は国内線が東京・大阪に加え福岡も追加料金無しということで(ANA便にある名古屋は対象空港ではないようですが・・・)西日本在住者としてはこれを逃す手は無いと考えています。 こちらが東京ークアラルンプールの数字です。 こちらが東京ー福岡の数字です。 なお、マイルについてはプラチナ1年目の数字で弾いています。 プレミアムポイントは片道7,792PPです。 単純に同じ行程の往復で15,584PPとなります。 さて…
…// 体験して解ったSFC修行の基本 東京在住(拠点)者は圧倒的に有利 発着の便数、渡航先の選択肢が豊富にあるため。 時間を自由に使うことができれば単価は抑えられる 安価な便や空席状況のより良い条件を選択できるため。 修行は楽しむべし もちろん修行は苦行という考えもあるとは思いますが・・・。 体験して解ったSFC修行の難しさ 道のりが長い 50,000PPは乗りまくるしかない(当たり前だけど笑)。 ある程度先の予定が立たないと厳しい 予約したは良いが行けないというリスクの排除…
…ることが多かったのでSFCには興味を持っていたのですが、もちろんJALにも同じような制度があります。 JALグローバルクラブ(JGC) ということでSFCと同じように、アライアンスであるワンワールドのサファイア資格も付帯。 界隈ではANA派を青組、JAL派を赤組、両刀を紫組というようです。 中には両方のダイヤモンドという紫ダイヤなる神々しい方もいるようで。 ともあれSFC取得を目標にしていたため、そこから先の未来予想図は何もありませんでした。 残り4か月で同じだけのフライトを…
SFC獲得の手順 申込み資格の取得から発行までの流れを簡単にまとめていきます。 プラチナ資格を達成した翌日には、1日限定で50,000PP超えのブロンズになります。 この時点ではHPからの申込み画面では、資格が無いのでできません的な表記が出てしまいます。 電話であれば発行の申込みができるという話もあります。 (この時点で電話が通じるのはブロンズのデスクです) そして待っていましたこの画面。 待っていましたと言わんばかりに0時ちょうどのスクショです(笑) さぁ、こうなれば早速申…
…または運賃種別 獲得PP 21,103 / 獲得マイル 16,898 PP単価11.77 (UG無しの場合は11.93) 達成率101%(50,000PPに対して) ※マイル数はSYD往路まではANAゴールド所持の数字です。 ※マイル数はSYD復路からはブロンズ資格の数字です。 ※別予約分も込みの数字です。 ※航空券以外の費用は計上していません。 // ということでこの旅で無事にSFC発行資格のプラチナに到達しました\(^o^)/ 次回はSFC取得までの道をまとめていきます。
シドニー旅行記も最終章。 無事にplatinumの達成なるかは運次第。 しかし、同じ賭けなら確率を上げようというお話。 機内前半戦はこちら 懸案の沖縄便 ラーメンも食べ終えて再び沖縄便のチェックを開始します。 国際線の国内区間については、出発便を前倒すことのみ可能となります。 つまり到着すぐの便ではなく、少し後ろにズラした便で予約しておきます。 これの意味するところは、どれでも良いからプレミアムクラスが空いている便に乗る! ※何便でも前倒せるかはわかりません(個人的には1便ま…
…ら ビジネスクラス SFC修行を始めるまでは ビジネスクラスなんて生涯に一度乗るかどうか。 そんな感じで漠然と考えることもありませんでした。 それどころかプレミアムエコノミーですらも、特別に優先的な選択肢にも入ってなかったですし(笑) いいよー、広いよー。 パーソナルスペースの広さも快適さも段違い。 初めてのCと書かれた航空券(笑) 席は1Hということで窓際をチョイスしました。 ちなみにUGでの使用マイルはシドニー路線では25,000です。 こちらSeat Guruで見ると …
長かったようで短かったシドニーも滞在の最終日の後半戦。 いや、とても濃いけど日程的にはとても短い滞在ですね(笑) 滞在最終日前半部分はこちら 旅を満喫 シティからもバスなどで行ける、押さえどころな有名スポットを中心に回ります。 ワトソンズベイから眺めるシティビュー。 遠くに高層ビル群とハーバーブリッジも見えます。 手前の芝生の公園も天気が良く気持ち良さそうでした。 こちらはボンダイビーチのパビリオン。 ライフセービングクラブ発祥の地とのことです。 今回は海には入っていませんが…
しっかりと夜を満喫したら、次はオーストラリアのもう一つの魅力であるネイチャー。 シドニーのナイトライフの記事はこちら ホテルの朝食 遅くまで遊んでいたせいもあり、眠気まなこをこすりながらもせっかくなので朝食へ。 ラウンジの朝食コーナーの一部ですが、なかなかの充実具合で何を食べるか悩んでしまいます。 チョイスしたのは少々肉々しい組み合わせ。 一番手前のスモークサーモンはなかなかの美味でした。 セルフで注ぐポットもありますが、コーヒーか紅茶かなどは聞いて席まで運んでいただけます。…
今回はイベント散策の後のナイトライフ。 秋の夜長のシドニーはまだまだ見どころがたくさん。 イベントの記事はこちら ディナー シドニーの夜を案内してもらう代わりに御飯をご馳走する約束にしていたのですが、それこそイギリス同様にこれというものが思い当たらず・・・。 名物と言えば何でしょう、やはりオージービーフでしょうか? と、これが食べたいが見つからず、またしてもお任せで素敵な所へご案内いただきました。 O Bar and Diningです。 小さくオペラハウスとハーバーブリッジも…
旅のメインイベント 今回はこの旅のメインイベント、光と音楽の祭典Vivid Sydneyについて。 日中の散策はこちら メインイベントなどと盛大に言いつつ、実は旅程を決める段階では開催初日とは露知らず(笑) やたらホテル高いし空いてないし、なんでだろうと思っているとこういうことでした。 情報によると地域にはよるものの、概ね30%~40%ほど宿泊料金が高くなっている模様です。 ちなみに来年の開催は5月25日~6月16日です。 // サーキュラーキー地区のあちこちがライトアップさ…
市街地観光 無事にチェックインも終え 身軽になったところで再び市街地の観光へ向かいます。 シティと呼ばれる中心部からダーリングハーバーへと。 噴水広場と言ったところでしょうか。 お目当てのひとつVivid Sydneyのフラッグも上がっていますね。 こちらはシドニータワー。 上の丸いところがアイと呼ばれる360度パノラマ展望台です。 ちょっと登ってみたい気もしましたが、4Dシネマ込み(見ないのに)で2,500円くらいと少々お高め。 スカイウォークなどの特別体験も催行されている…
同期さんの宿泊地域の散策を終え 今度は私の宿泊地域からの観光へ向かいますが 散策のネタのちょっと中休みに宿泊したホテルについて。 ここまでの流れはこちら ホテルについて 宿泊したのはRadisson Blu Plaza Hotel Sydney 決してそんなにお安いホテルではありませんが、安定のホテルブランドではありますし何より今回の旅程では最高の立地。 御覧いただくと分かるようにどこへも徒歩圏内。 シティはもちろんサーキュラーキー、そしてオペラハウス。 少し距離はあるけれど…
無事に入国も完了し、いよいよ市街地へ。 持っているイメージは都心部は英国風な街並み・・・。 (なんと薄い情報でしょうか笑) 入国までの流れはこちら シドニーの街へ OPALカードは電車のみならずバスやフェリーも含め広域で使用できます。 むしろこれが無いとシドニー観光はできないレベルです。 早速、電車でGO! まずは同期さんのチェックインに同行します。 キングスクロス。 ここはやんちゃな若者が多いとの評判で 観光する予定の地域からも外れていたので除外した場所。 これも旅神様の気…
今回はついにオーストラリアに上陸です。 (前記事はこちら) 初オーストラリア おはよう世界。おはようシドニー。 というわけで到着したシドニーはAM8:30です。 季節は真逆と言いつつ5月は秋の気配も漂う清々しい空気です。 (しかしなんとまぁ画質の悪いことw) ここで世間で恐れられているオーストラリアの入国について。 厳密に言うと入国審査自体は自動ゲートで、予め空港のあちこちにある読み取り機にかざしたパスポートをゲートでの顔認証と一致させるというシンプルなものです。 (なんと撮…
計画を立てたハーフOKA-SYDタッチ。 50,000PPに届くかは神のみぞ知るところでしょうか。 シドニーへ まずシドニー便へ乗るために、いつもより少し早めに仕事を切り上げて羽田へ向かいます。 早速の第一関門。 帰宅ラッシュの始まる時間帯と重なって、空港へ向かう高速までの道中がかなりの混み具合。 ここで失敗すれば旅立つ以前に全てが終了してしまいます。 シドニーはおろか羽田にも行けません(笑) きちんと余裕を持った設定でしたが、不測の事態もあるので充分+αの時間的余裕は持ちた…
PP考察 3本目の旅程を決める際ためにも、ここまでのフライトで得たPPを振り返ります。 ここまでで29,433PPです。 50,000PPに対して約59%の達成率。 本来ならこの2本でブロンズ(30,000PP)を達成している予定でした。 計算間違いをしたというよりも 国際線国内区間の出発地の選択でやむをえずといったところです。 プラチナになるまで残り20,677PPです。 できるだけ本数を少なくするためにはできる限り遠距離路線。 しかしながら1発20,000PP超えを目指す…
…ころです。 ちょうどSFC修行を始めたこともあり、あちこちに行く機会も増えたのでそれも良いタイミングでした。 先日の記事にも書いたOKA-SINタッチ。 このタイミングで日本でも奄美・沖縄限定と言われるサニーゴげと\(^o^)/ // まだ記事にしていない『3本目』のシドニーでは・・・ オセアニア限定のガルーラげっとん\(^o^)/ といった感じにコツコツ楽しんでおりました。 ここへきてついに伝説種の投入や、みんなで戦うレイドバトル・・ついにはミューツー登場のEXレイドの告知…
基本のフライト日程 (ハーフOKA-SINタッチ) 岩国 12:30 → 羽田 14:00 (空港間移動) 成田 18:05 → シンガポール 00:15 (滞在時間 約6時間) シンガポール 6:30 → 成田 14:40 成田 18:15 → 那覇 21:45 (宿泊) 那覇 15:35 → 広島 17:25 ビューンと更に過激な滞在6時間!! PP考察 IWK-HND(→NRT)-SIN-NRT-OKA-HIJ IWK-HND 914PP/571MILE (国際線国内区…